-
MEMBER INTERVIEW . 1
Yuka Hashimoto
新卒で都内の大手制作会社に入社。
ナショナルクライアントを中心に、コーポレートサイトをはじめとしたWebデザイン業務に従事した後、2024年にXENDOUへ入社。
現在は新規Webアプリケーション開発におけるUIデザイナー兼、フロントエンドエンジニア(Vue.js)として活躍中。-
Q.1
入社の決め手
"XENDOU"なら間違いなくスキルを伸ばすことができる
一番大きかったのは、技術的に成長ができそうだなと思ったからです。
新卒で都内の製作会社に入社し、Webデザイナーとして4年ほどの経験を経てから地元の名古屋に戻りまして、
最初は名古屋で転職活動をしていたんですけど...
なかなか自分のやりたいことやレベル感とマッチする求人が見つからなかったんです。
そんな時に、当時利用していた転職のエージェントさんから「フルリモートの案件も見てみたら?」とアドバイスをいただいて、
そのタイミングでXENDOUの求人を見つけました。
面接を実際に受けてみて、今の私が直面している壁への理解や、具体的なキャリアプランを面接の段階から提示していただけたので、「ここなら間違いなくスキルを伸ばすことができる」と感じたことが決め手でした。
-
Q.2
営業担当者のサポートについて
ヘルプを出せるタイミングを作ってくれる
入社前(内定受諾後)から面談の練習を一緒にやってくれたり、今参画しているプロジェクトへの入場初日が出社だったのですが、大本(営業部長)が同行してくれて心強かったのを覚えています。
そのタイミングで代表や人事も含めた懇親会も企画してくれて、対面で話す機会を作ってくれたからこそ、一度も会ったことが無い人と関わっていくより安心は間違いなくありました。
普段でいうと、思ってた以上に担当営業から「最近どう?」と連絡をくれています。
私の場合は今のところ良い意味で相談は特にないのですが、ヘルプを出すタイミングを作ってくれていると感じているので、フォロー体制にも満足しています。
キャリアについてのフィードバックも定期的にくれるので、自分が目指すべき経験には迷わずに取り組めていると感じています。 -
Q.3
今後の目標
UIデザイン×フロントエンド開発人材に
短期的なキャリアプランとして、今のプロジェクトで経験している【UIデザイン】と【Vue.jsを用いたフロントエンド開発】のスキルを一人で対応できるまで高めることです。
現在、隔週でCTO主催のVue.js開発に関する研修を受けているのですが、次の現場に移るまでに、具体的には2年以内にはものにしたいと考えています。
また、デザインに関しては今の現場でFigma使いUIデザインを任せていただいています。
ユーザーストーリーマッピングやカスタマージャーニーマップ、ペルソナの作成など今まで経験してこなかった部分に触れる事ができているのはありがたいです。
UIデザインとフロントエンドの開発ができる方はなかなかいないのかな?と思っているので、そういう点も含め市場価値の高い人材になれるよう日々励んでいきたいです。
-
-
MEMBER INTERVIEW . 2
Genta Tsujimoto
前職ではPythonをメインにバックエンドエンジニアとして4年ほどの経験を積む。
その後、2023年に2人目のXENDOUメンバーとしてリファラル採用にて入社。
現在は大手事業会社における、GO言語を用いたWebアプリケーションの開発プロジェクトに参画中。 プライベートではロックバンドのVo./Gt.としても活躍。-
Q.1
入社の決め手
キャリアと給与、どちらも叶えてくれる
前職では4年間ほど勤めていましたが、対応できる言語や領域が増えてもなかなか給与が上がらずでして...
また、今後自分がどんな環境での経験をしていけば市場価値を上げられるのかのイメージも持てていなかった状況が続いていて、
そんな時に知人からXENDOUを紹介して貰いました。
まず、入社時の提示給与がその時の年収から大幅に上回っていて(具体的には200万円以上)、且つ具体的なキャリアプランも伝えて貰えたのはありがたかったです。
また、同年代の方が多い点や、良い意味で堅苦しくない社風も魅力でしたね。
個人的には、本社が五反田にあるという点も魅力の一つでした。ITベンチャーが集まっている地域だからこそ、勢いも感じる事が出来たと思います。 -
Q.2
働き方について
フルリモート×モダン環境に満足しています
現在参画しているプロジェクトはフルリモートで対応させていただいてます。
出退勤にかける移動時間がないというのは、効率含めて非常に満足度は高いですね。
子供が熱を出したタイミング等、家庭内の突発的な事象にも直ぐに対応できる点も含めてありがたいです。
技術環境でいうと、アーキテクチャをはじめ非常にモダンな環境です。
SESって「案件が見つからないからとりあえずこの案件に入ってくれ」みたいな形で、レガシーな環境に放り込まれることもあると思うんですけど、先のキャリアを見据えた環境での経験ができているなと感じます。 -
Q.3
成長を感じるタイミング
経験豊富なメンバーが多く常に成長ができる
プロジェクトのメンバーはクラアイントのプロパーは勿論、フリーランスの方々も多くいらっしゃるのですが、
知識量がとんでもなく豊富な方が沢山いるので、日々成長を感じられています。
運用の方法などに関しても「良くできてるなぁ...」と関心というか感動というか、そう感じる場面が非常に多いです。
開発以外でいうと、例えば新しくプロジェクトに参画してきた方に対して、ローカル環境の構築などのサポートを行っています。
まだXENDOUの若手に対しては実施する場面は無いですが、今後入社してくるメンバーへも教えられるように、この現場で更に経験を積んでいければと思っています。
-